PREMIUM          
        授業の概要
こんな人にオススメ
自己流で組織に向き合っているが、社内に相談できる人がいない
担当の先生/パーソナリティ
- 
          
            
            徳谷 智史
エッグフォワード株式会社 代表取締役社長
人材・組織/キャリア開発のプロフェッショナル。 京都大学卒業後、大手戦略コンサルティング会社に入社。国内プロジェクトリーダーを経験後、アジアオフィスを立ち上げ代表に就任。 「いまだない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワードを設立。業界トップ企業から、先進スタートアップまで数百社の企業変革や出資による ハンズオン支援を手がけると同時に、個人の可能性を最大化するべく、2万人 以上のキャリア支援に従事。NewsPicksキャリア分野プロフェッサー。PIVOT社長改造コーチ、東洋経済Online連載、Podcast『経営中毒〜誰にも言えない社長の孤独』メインMC、新著「キャリアづくりの教科書」
 - 
          
            
            未定
 
チャプター
- 
                      
                      
            
1on1の頻度や1回あたりの時間はどのように決めたらいいでしょうか?
04:45 - 
                      
                      
            
そもそも1on1が成果につながる理由は何でしょうか?
08:00 - 
                      
                      
            
1on1の方法を色々見ていると「アジェンダ不要」という場合と「部下がアジェンダを作成した方がいい」という場合がありますが、どのように思われますか?
02:08 - 
                      
                      
            
2on1はなんだか詰められる様なリスクもあるので、スタンスやルールを決めて話したいです。メンバー主体で考えを引き出せる方法を知りたいです。
00:58 - 
                      
                      
            
新規で1on1を導入する時に社内で1on1の成果を説明する場合には、それはズバリ何になるでしょうか?
05:58 - 
                      
                      
            
1on1では誰が話を聞くべきですか?
03:02 - 
                      
                      
            
1on1に当たって消極的なメンバーに対して気を付けるべき点があれば知りたいです。